中国の留学生のお父さんが観光で来沖した。
お父さんは元シェフらしく、学校のキッチンを使って、
料理をふるまってくれた。

中国や台湾の留学生が4人ほど集まっていたので、
キッチンは中国語が飛び交う。

一品目、豚肉とじゃがいも。
パクチーがアクセントになってたまらなくうまい。

二品目、枝豆。
枝豆を炒めて食べるのは初めて。うまい。

三品目、青椒肉絲。
「本場の青椒肉絲は、これです」と留学生が話す。
豪快に切られたピーマンと豚肉。
塩と少しの醤油というシンプルな味付け。
舌がピリピリと痺れるのは、花椒(huajiao)という調味料が入っているから。

四品目、鶏肉とピーナッツときゅうりの炒め物。
トロッとしたあんかけ風。
中華鍋にバタピーを入れて作っていたので驚いた。
ごはんにかけて何杯でも食べることができる。
どれも日本で食べることができない味だった。
さすが中国四千年の歴史!
ごちそうさまでした!