もりのなかに
100ねんいきているきが
ありました
おや?
きのなかから
なにかでてきたよ
かれのなまえは
「キーヌシィ」
きのようせいです
あるよる キーヌシィは
まんげつにはなしました
「わたしはこどもがほしいです」
まんげつは
やさしくほほえみました
つぎのしゅんかん
がじゅまるのきが
やさしいひかりに
つつまれました
キーヌシィは
おどろきました
おそるおそる
きのうろをのぞきました
すると
あかいかみの
おとこのこが
きもちよさそうに
ぐーぐー ねていました
キーヌシィは
まんげつにいいました
「かわいいこどもをさずけてくれてありがとうございます」
まんげつは
やさしくほほえみました
そのおとこのこは
キジムナーとなづけられ
すくすくそだちました
キジムナーは
ちいさいけれどちからもち
すもうは
だれにもまけません
「えいや!」
きょうもイノシシを
なげとばしました
キジムナーは
およぎが とてもじょうず
おさかなさんと スーイスイ
さかなをつかまえるのも
あさめしまえ
キジムナーの
すきなたべものはさかな
いちばん
だいすきなものは
さかなのめんたま
キジムナーが
きらいなものは タコ
むかし
すみをかけられたから
キジムナーが
きらいなものは おなら
とても
はながきくから
キジムナーは
きやはなと
はなしができるよ
きょうもハイビスカスと
たくさんおはなししたよ
こんなおおきなきが
もりにあったら
キジムナーを
さがしてみてね
たぶん
どこかにかくれてるから
キジムナー!
とよんでみて
そして
キジムナーにあえたら
ともだちになってね
おしまい
<参考文献>
比嘉淳子. 沖縄マジムン図鑑. 主婦の友社. 2013.95p